ZOZOマリンスタジアムにおける、観戦マナー・ルールに関するお知らせです。
ZOZOマリンスタジアムで行われるプロ野球の試合におきまして、皆さまがそれぞれのエリアで楽しくご観戦、あるいは応援いただけるように、下記にご案内させていただいております。「プロ野球試合観戦契約約款」に基づき、当球場の実態に即した観戦ルールを設けさせていただいています。ご観戦にあたり、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げますとともに、ルール運営にあたり、お客様のマナーを守ったご観戦をお願い申し上げます。
2015年3月6日更新
日本プロフェッショナル野球組織とセントラル野球連盟、パシフィック野球連盟、両連盟を構成する12球団は、「試合観戦契約約款」を設けております。
プロ野球では、だれもが安心して観戦でき、選手がフェアプレーに専念できる球場を守るために、2003年12月9日、「暴力団等排除宣言」を行い、暴力団と悪質応援団の排除に取り組むことを誓いました。
「試合観戦契約約款」は、この宣言に沿い、ファンの皆さまが安全・平穏に観戦でき、試合が円滑に行われる環境を確保することを目的として定めたものです。
具体的には、約款の目的(第1条)、暴力団等の排除(第3条ほか)、入場券の許可のない転売の禁止(第4条)、持込禁止物(第5条)、グラウンドへの乱入・物の投げ入れ等の禁止行為(第8条)などを規定しています。
また、私設応援団は許可制とし、「試合観戦契約約款」の下部規定として「特別応援許可規程」を定めました。許可制を通じて、より良質で健全な応援活動を確実にしようという趣旨で、いわゆる鳴り物応援を否定するわけではありません。
「試合観戦契約約款」と「特別応援許可規程」は、公式戦・オープン戦、1軍・2軍などを問わず、すべての球場におけるプロ野球のすべての試合に適用いたします。
プロ野球ファンの皆さまのご理解とご協力をどうかよろしくお願いいたします。
2005年12月
日本プロフェッショナル野球組織
セントラル野球連盟
パシフィック野球連盟
12球団
「試合観戦契約約款」および「特別応援許可規程」の要旨は以下の通りです。(「約款」「規程」と略します)
以上
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、観戦・応援ルールなどに一部制限を実施しています。ご来場の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いします。
1. 暴力団やこれに類する反社会的団体所属者及びこれらと密接な関係を有する者
2. 主催者、プロ野球暴力団等排除対策協議会が入場を禁止し、もしくはお断りした方
3. 正規の入場券を提示しない方
4. ご入場時の手荷物検査にご協力いただけない方
5. 著しく酒気を帯びた方
6. その他、「試合観戦契約約款」に定められた入場拒否対象者、主催者が入場拒否を相当と判断した方
その他新型コロナウイルスに関連する入場ルールについてはこちらよりご確認ください。
その他、主催者・球場・球団がふさわしくないと判断するものは持ち込み禁止とします。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、シート・荷物などによる順番の確保は当面の間禁止とします。お並びの際には他の来場者様と十分な距離(1~2m)の確保にご協力をお願いします。
<前売券一般販売初日>
試合開始 | 順番の確保解禁 |
---|---|
18時00分 | 14時00分 |
17時00分 | 13時00分 |
16時00分 | 12時00分 |
14時00分 | 10時00分 |
13時00分 | 9時00分 |
<通常の窓口販売>
【順番の確保の際の注意事項】
<内野から外野への通り抜けについて>
のみ、通り抜けが可能です。
<外野から内野の通り抜けについて>
上記の場合のみ、通り抜けが可能です。
チケットご購入の際は各エリアの注意事項をご理解の上ご購入いただき、入場列にお並びの際は、お間違えのないようにお願いします。各エリアの位置付けなどに関しては以下でご説明します。
なお、規定内の場合においても、周囲のお客様に迷惑がかかると球場・球団が判断した場合、ユニホームなどを脱いでいただく場合や、露出のお断り、グッズの使用をご遠慮いただく場合があります。その際は球場係員の指示に従うようご協力をお願いします。
登録許可されたマリーンズ応援団およびビジター応援団による大旗振りや鳴り物応援などが認められているエリアになります。一般のお客様は、所定のルールをお守りいただき、楽しく応援、ご観戦ください。
<応援エリアの入退場について>
当球場ではホーム外野応援エリア、ビジター外野応援エリアの区分けを設けており、ホーム外野応援エリアのお客様はライトゲートから、ビジター外野応援エリアのお客様はレフトゲートからご入場、ご退場をいただきます。
<ビッグフラッグについて>
ライトスタンドには球場演出としてファンの皆さまに制作協力いただいたライトスタンド全体覆う横断幕「ビッグフラッグ」が掲出されることがあります。掲出の際にはご協力をお願いします。
スタンドデッキは応援エリアではありません。マリーンズとビジターチームどちらのファンの方、そしてプロ野球ファンの方に広く楽しんでご観戦いただくエリアです。
応援ルールに関しては「各内野指定席」と同様となりますが、床がフラットな構造のため、試合が見えにくい場合に限って立ち上がってのご観戦が可能です。
その際は周囲のお客様に十分配慮いただき、ルールを守ってお楽しみください。
【マリーンズファンの皆さまへ】
同エリアはビジター応援席エリアの真横や真上にあたります。ビジター応援席エリアへのマリーンズ応援グッズを身に着けての通り抜けはお断りします。また、ビジターチームの応援にご理解をお願いします。
【ビジターチームのファンの皆さまへ】
ホーム応援席エリアへのビジターチーム応援グッズを身に着けての通り抜けはお断りします。
また、ご入場はFゲート、ご退場はレフトゲートからお願いします。
ホームランラグーン(ライト・レフト)は応援エリアではありません。マリーンズとビジターチームどちらのファンの方、そしてプロ野球ファンの方に広く楽しんでご観戦いただくエリアです。
一般のお客様が楽しく応援、観戦するエリアです。エリアによっては、対戦チームのファンのお客様が混在されてご観戦することもありますので、マナーを守ってのご観戦にご協力ください。
また新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部応援行為の制限を行っています。飛沫感染リスク、接触感染リスク防止の観点から、観戦時には以下の行為をお控えください。
<私製の応援グッズに関して>
私製の応援グッズを使用される際は以下の規定をお守りください。
応援旗・応援小旗とは、布製及び紙製に竿が1本ついている物を応援旗・応援小旗とみなします。
ゲートフラッグとは、布製及び紙製に竿が2本ついている物をゲートフラッグとみなします。
布及び紙製で、竿がついている・ついていないに関わらず、規定サイズ以上の物を横断幕とみなします。またバンテーラ(帯状の布)についても横断幕とみなします。
3月11日(金)より、マリーンズ応援団、ビジター応援団による活動を再開します。
応援団方式の応援(大きな応援旗、鳴り物を使用した応援、または応援を扇動、指揮する行為など)は許可を受けた応援団が通常外野応援席でのみ行う事ができます。一般のお客様はこのような行為は禁止されています。
-22年3月追記-
NPB新型コロナウイルス感染予防ガイドラインにより禁止されている応援行為(トランペット・ホイッスルなどの鳴り物応援)は禁止です。
「特別応援許可規程」に基づき、入場前に「応援団ID」の確認をさせていただきます。確認できた方(リーダーの方)には腕章をお渡ししますので、応援中は必ず一般のお客様に分かるように着用をお願いします。応援団IDにつきましては常時見える場所に着用していただきます。また、外野応援席エリア内に「応援パフォーマンス準備エリア」を設けてありますので、座席の使用、応援用具の用意、などはこのエリアでお願いします。
大旗:ライト、レフトそれぞれ10本まで(登録されたもののみ使用できます)
インプレー中(※1)は応援パフォーマンス準備エリア内でのみ旗の使用ができます。
(旗を振る際には一般のお客様の迷惑となるような振り方、他のエリアにはみ出すような振り方は禁止します。)
太鼓:ライト、レフトそれぞれ5個まで
インプレー中(※1) | その他の時間 | |
---|---|---|
大旗 | 応援パフォーマンスエリアのみ | 指定無し(※2) |
太鼓 | 指定無し(※2) | 指定無し(※2) |
鳴り物 | 指定無し(※2) | 指定無し(※2) |
横断幕 | 指定無し | 指定無し手持ち(※3) |